皮膚科 ザガーロとプロペシアって、どっちが効くの?両方服用でどうなるの⁉ 前回は市販の発毛剤(塗り薬)について投稿しましたが、今回はAGA(男性型脱毛症)治療に用いる内服薬について投稿します。医療現場では、男性の薄毛を「Androgenetic (アンドロジェネティック:男性ホルモン由来の) Alopecia(ア... 2022.08.19 皮膚科
皮膚科 発毛剤の実力ってドンだけ~?「女人禁制の発毛剤」に背負い投げ~! 某ドラックストアーの店長が言うには「足(水虫薬)」と「髪(発毛剤)」に悩む人(こっそりと治したいコッソリさん)は大勢いて、新しいクスリが出るとすぐに飛びついてくるそうです。前回は、水虫薬(抗真菌薬)について投稿しましたが、今回は「ハゲ薬」否... 2022.08.08 皮膚科
皮膚科 医者がどんなに市販薬を嫌ってもコッソリさんがいる限り薬局は儲かる? 今回から水虫薬を含む抗真菌薬についての投稿となります。専門医が一番嫌っている市販薬は「水虫のクスリ」だそうですが、嫌われる理由には何があるのでしょうか?市販薬が医者の判断を邪魔する?足に出ている症状が水虫かどうかの判断は、見た目以上に難しい... 2022.07.06 皮膚科
皮膚科 アトピー性皮膚炎に立ち向かう三銃士。三銃士って4人の物語だったよね ステロイド外用薬の楽しい覚え方を第一回、第二回、第三回、第四回で投稿してきました。今回は非ステロイド外用薬である「プロトピック」「コレクチム」と、モノクローナル抗体である「デュピクセント」について投稿します。アトピー性皮膚炎に対してどのよう... 2021.12.26 皮膚科
皮膚科 ステロイド外用薬のキャップの色!なんでランク別に色分けしないの? ステロイド外用薬の楽しい覚え方を第一回、第二回、第三回で投稿してきましたが、素朴な疑問が浮かんできました。安全性の観点から、「注射針や気道用の吸引カテーテル等」については、国際規格であるカラーコードがついています。また、採血の目的(目的によ... 2021.12.16 皮膚科
皮膚科 ステロイドの薬効ってムチャ多いけど、体内でどのように働いているの? 前回、前々回よりステロイド外用薬の楽しい覚え方について投稿しています。副腎皮質ホルモンは、糖代謝、脂質代謝、蛋白代謝、水・電解質代謝、骨・カルシウム代謝、免疫抑制作用、抗炎症作用などの働きに深く関わり、生命維持には欠かせないホルモンです。と... 2021.12.07 皮膚科
皮膚科 ステロイド外用薬、「ストロンゲスト」を超えた新薬はどう呼ばれるの? 前回からステロイド外用薬の楽しい覚え方について投稿しています。ステロイド外用薬の強さは、軟膏を基準として、ステロイドの薬効成分そのものの強弱ではなく、製品の臨床効果で5段階に分けられています。従って、現行の薬効成分(抗炎症、細胞増殖抑制、血... 2021.12.03 皮膚科
皮膚科 お経のようなステロイド外用薬のなまえ。覚えたい人はコチラですよ! ステロイド外用薬の『一般名』は非常に長く、似たような文字がお経のようにズラリと並んでいます。決して軽んじるつもりはありませんが、「まあ~、命にかかわらないので真剣に覚えなくてもいいや…(てへっ)」と、その都度一覧表で確認している人は少なくな... 2021.11.29 皮膚科