OTC脇役だと思っていた湿布薬。主役扱いにしないと結構ヤバイことになる? 実際にあったキョワーイ話ですが、ある高齢の患者が黒色便を理由に来院しました。過去に何度も胃からの出血をくり返し、その都度、難治性胃潰瘍として止血処置をうけ,ピロリ菌の除菌も行いました。 詳しい問診の結果、この患者は腰痛持ちで,...2023.01.21OTC
OTC「噛まずに舐めてなアカン」トローチですが、ナメたらアカン副作用! 今回はトローチ錠について投稿します。 トローチ錠は、唾液によって徐々に溶解されて口腔や咽頭の粘膜を局所的に殺菌してくれます。喉に痛みや違和感を感じた時、飴を舐める要領で用いますが、湿布や絆創膏と同じ「外用薬」に分類されます。 ...2023.01.12OTC
ちょっと休憩「辞任ドミノの順番」は政権発足時に決まってた⁉これってスクープ? 毎年、友人から変な年賀状が届きます。「その年の世相をブッタ斬る‼」とのことですが、迷惑ながらも内心楽しみしています。 「ロシアのウクライナ侵攻」や「サッカーワールドカップ」というビッグネームを押し退けて、2023...2023.01.03ちょっと休憩
精神神経科「18の睡眠薬をたった10分で覚える記憶術」これタイパ最高じゃん! 前回に続き睡眠薬の投稿です。 睡眠薬の「種類」と「強さ」については前回投稿を是非とも参考にしてください。 今回覚える表はこれだ‼ 立ちはだかる「睡眠薬殿の18人」 鎌倉殿の「13人」って、主人公(小栗旬)が亡く...2022.12.21精神神経科
精神神経科ストンと落ちる催眠術。本当に効くなら睡眠薬なんか要らないのにね! 今回は睡眠薬の投稿です。 睡眠薬は、精神科・心療内科に限らず整形外科や婦人科など様々な科からも処方されますが、多くの患者さんは薬の強さに興味があり、「薬に頼りたくないので一番弱いものをお願いします。」といった要望が多いそうです。 ...2022.12.12精神神経科
ちょっと休憩「心臓に優しいサッカー観戦」未来が見えればドキドキ感が無くなる? 久々の「ちょっと休憩」です。今回はサッカーワールドカップの投稿となります。 2022年FIFAワールドカップ・カタール大会で、日本はドイツ、スペインという強豪を破りベスト16に進出しました。 途中、コスタリカ戦でズッコケて、...2022.12.07ちょっと休憩
精神神経科「5分で覚える抗うつ薬」はタイパ最高!ところで「タイパ」って何? 「タイパ」とはタイム・パフォーマンス(時間対効果)の略で、若者の言葉です。コスト・パフォーマンス(費用対効果)ならおじさん達にも分かるのになあ~。 驚くことに、若者はタイパを求めて(時間がもったいないので)、「...2022.11.29精神神経科
精神神経科脳科学が行き着く先は量子の世界?心の存在を量子力学で論破できるか? 今回からは、抗精神病薬や抗うつ薬、抗不安薬などの精神疾患治療薬について投稿となります。 「精神疾患治療薬とは精神に作用するクスリの総称」と書いてありましたが、精神とは人間の脳を指すのか?心を指すのか?自分でその場所を自覚することができませ...2022.11.14精神神経科
呼吸器科藪医者から「藪薬剤師!」と言われないようにしっかり勉強しましょう 前回に続き吸入ステロイド薬の投稿となります。 吸入ステロイド薬は、吸入器(デバイス)によって直接肺にクスリを届けることができるため、少ないステロイド量で有効な治療効果を発揮します。 しかしながら、患者さんが吸入器の使い方を理...2022.10.26呼吸器科
呼吸器科今さら聞けない!「喘息」と「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」の違い 年配のオジさんに馴染みのあった「肺気腫」や「慢性気管支炎」という病名は、今ではCOPD(シー・オー・ピー・ディー)と呼ばれています。「何でも略して頭文字だけで呼ぶなッ!」とお怒りでしょうが、医療現場の皆さんがそう呼んでいるのですから仕方があ...2022.10.12呼吸器科