「18の睡眠薬をたった10分で覚える記憶術」これタイパ最高じゃん!

オレキシンとメラトニン 精神神経科

前回に続き睡眠薬の投稿です。
睡眠薬の「種類」と「強さ」については前回投稿を是非とも参考にしてください。

 

今回覚える表はこれだ‼

立ちはだかる「睡眠薬殿の18人」

鎌倉殿の「13人」って、主人公(小栗旬)が亡くなるまでに死んでいった主要な御家人の数だったんですね~。

 

まあ~どうでもよいのですが、ここでは「睡眠薬殿の18人」を絵とゴロで楽しく覚えましょう!

 

修正覚える表

 

覚える前の留意点

「~ゼパム」「~ゾラム」という名前で終わればベンゾジアゼピン系薬

※アモバン、マイスリー、ルネスタは非ベンゾジアゼピン系の薬で、筋弛緩作用を抑えて転倒やフラツキを抑制する効果があります。

 

ベンゾジアゼピン系薬は「睡眠薬だけじゃない」のでゴチャゴチャ感がある

ベンゾジアゼピン系薬の主な作用には催眠、抗不安、筋弛緩、鎮静、抗痙攣作用があります。この中で抗不安作用がより強いもの(赤線)が抗不安薬、催眠作用が強いもの(青線)が睡眠薬として用いられます。

薬理作用

抗うつ薬のSSRI、SNRIは効果発現に時間を要する(モノアミン仮説では説明できない点がある)ので、うつ病治療開始時にはベンゾジアピン系抗不安薬も併用します。

 

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬ついては次回以降に投稿します。

 

では、「覚え方、はじめ‼」

超短時間型

ハルシオン(一般名:トリアゾラム)
アモバン(一般名:ゾピクロン)
・ルネスタ(一般名:エスゾピクロン)
・マイスリー(一般名:ゾルピデム)

超短時間型

 

短時間型

・デパス(一般名:エチゾラム)
・レンドルミン(一般名:ブロチゾラム)

・エバミール/ロラメット(一般名:ロルメタゼパム)
・リスミー(一般名:リルマザホン)

短時間型

 

中間型

・サイレース/ロヒプノール(一般名:フルニトラゼパム)
・ベンザリン/ネルボン(一般名:ニトラゼパム)
・ユーロジン(一般名:エスタゾラム)
・エリミン(一般名:ニメタゼパム)

中間型

 

長時間型

・ドラール(一般名:クアゼパム)
・ソメリン(一般名:ハロキサゾラム)
ベジノール/ダルメート(一般名:フルラゼパム)

長時間型

 

オレキシン受容体拮抗薬、メラトニン受容体作動薬

ベルソムラ(一般名:スボレキサント)
デエビゴ(一般名:レンボレキサント)
・ロゼレム(一般名:ラメルテオン)

オレキシンとメラトニン

 

 

「終~了!」 覚えられましたか?次はテストです。

 

テスト

 

お疲れ様でした。次回からはOTC関連の投稿となります。

 

 

くすりのレビュー、国家試験の勉強に役立つYouTube動画

yakulab info 下田武先生

アモバンとルネスタの比較:9分57秒


マイスリーとベルソムラ:9分12秒

レンドルミン(ブロチゾラム):10分25秒

ベンザリンとサイレース:6分55秒

ベルソムラとデエビゴ:12分12秒

コメント